月別アーカイブ: 6月 2004

WWDCの基調公演関係

WWDCの基調公演関係

ツボキーワードが同じなのでありがたい。

SUSはMacOSXの大規模運営をうちではしてないから今のとこ関係ないけど、サーバーファーム立ててるとこなんかは大変だったろうなあ。
ACLがWindowsと同じ流儀で定義できるようになると、ActiveDirectoryと仲良し度アップ。たぶん。

2ノードでアクティブ/スタンバイってのは、ルータで言うとVRRPみたいな感じかな。IP failoverという単語もそういう方向を示唆している。
Windowsでこの手のソフトは(SAN構成よりは安いんだろうけど)結構な値段するので、
ACLと合わせて無限ライセンス耐障害性ファイルサーバとして結構イケるかもしれない。

ついでにWindowsで言うところのボリュームシャドーコピー機能も付けてくんないかな。
バックエンドはUFS2のsnapshotなんで、あとはWindows Explorerとの連携の作り込みだけのはず。

apache2 で特定のCAで発行されたクライアント証明書を要求するサイト

apache2 で特定のCAで発行されたクライアント証明書を要求するサイト

.htaccessに以下の2行を書く。ika CA な証明書を提示したら蹴ってくれるのは確認した。

SSLRequireSSL
SSLRequire %{SSL_CLIENT_I_DN_CN} eq "tako CA"

新型 Xeon プロセッサ

新型 Xeon プロセッサ

とりあえずTDP100Wから〜みたいな。全く使う気になれねえ。

IBMが高性能PentiumMブレードサーバを出してくれんかなあ。切実。

デゼニランドの「柱を磨く」

デゼニランドの「柱を磨く」

サーバ運用って、確かにテキスト入力式アドベンチャーだと重いながらやってるな。
昔と違うのはgoogleっつー攻略本があるところだ。

Deltachrome S8 Pro

Deltachrome S8 Pro

ハイビジョンテレビへのD4出力をまともに出来るとするとかなり注目のカード。ファンレスではないものの比較的低消費電力らしい。

しかし今となってはTV側にDVI端子があったりするしなあ…

ports/sysutils/daemontools の更新

ports/sysutils/daemontools の更新

rc_subr化されたので /etc/rc.conf に

svscan_enable="YES"

を各地に追加。すぐにはportupgradeしないホストにも、将来のupdate時に忘れると激しく危険なので /etc/rc.conf だけは書換えておく。

NEC Univerge IX2015

NEC Univerge IX2015

きた。一般向けには全く売る気のないパッケージだった。

マニュアルを一読したところでは、access-listやらroute mapやらあるあたり、大体CISCOな流儀。あとIKEはWIDE製らしいのでたぶんracoonで、
OpenSSLも使っているところを見るとNetBSDベースなのかもしれぬ。でもBSDの表示はなかったな。

tDiary更新

tDiary更新

前準備

  • 変更になったプラグインを一度外す(output_rdf, recent_comment)

portsのインストーラを実行

  • ruby /usr/local/share/examples/tdiary/tdiaryinst.rb –suexec –diarydir=tdiary200 –name="KAMIYA Satosi" –mail="mimoriso@anet.ne.jp" –lang="ja"

旧環境からファイルをコピー

  • (cd ~/tdiary156; pax -r -w -v . ~/tdiary200) # データディレクトリをズバっとコピー.cacheは消した方がいいかも
  • (cd ~/mimori.org/tdiary200; cp ../tdiary/.htaccess .)
  • (cd ~/mimori.org/tdiary200/plugin; ln -s 必要な自分用プラグインへのリンク)

トラックバック有効にする作業については、インストーラに組込みたいなあ。

  • (cd ~/mimori.org/tdiary200; cp misc/plugin/trackback/tb.rb; chmod +x tb.rb)

ここまでやったら、以前の環境とディレクトリを入れ替え。特に大きなトラブルもなく移行完了した。

候補者はこんな人

候補者はこんな人

埼玉県の弓削候補は謎な人物だったが、小沢塾出身という記事でやっと合点がいった。13歳年上の妻ってのもすごいな。

wstunnel

wstunnel

stunnelのWindows版で、Windowsシステムの証明書ストアも参照してくれる…らしいのだがどうもクライアント証明書の参照がいまいちうまくいかん。

.Net環境だと簡単に作れたりするのだろうか〜って昔も同じこと考えたような気がかなりする。
とにかく".Net"という単語がGoogleで検索の役に立たないのが腹立たしい。
日本語で"ドットネット"ならまだ役に立つのだが。