月別アーカイブ: 7月 2010

ネットワークドライブに SQL Server のバックアップを作成する

http://support.microsoft.com/kb/207187/ja

こういうこともあるので、SQL Server の実行アカウントはドメインアカウントの方が望ましい。

このとき x64 版の場合は http://support.microsoft.com/kb/918483 Lock pages in memory も忘れずに!

xymon (旧hobbit) で https 監視をすると DNS error が出る

xymon で https://example.com/ を監視していると、エラーがないはずなのに DNS error となる問題を解決した。

xymon はhttps監視のために bbtest-net を利用しており、このプログラムは内部にDNS解決のための仕組みとして ares を使っている。これがいけてないような雰囲気。

–no-ares オプション付で bbtest-net を起動することにより解決した。

===================================================================
RCS file: /usr/local/www/xymon/server/etc/RCS/hobbitlaunch.cfg,v
retrieving revision 1.1
diff -u -r1.1 /usr/local/www/xymon/server/etc/hobbitlaunch.cfg
— /usr/local/www/xymon/server/etc/hobbitlaunch.cfg    2010/07/22 04:21:14     1.1
+++ /usr/local/www/xymon/server/etc/hobbitlaunch.cfg    2010/07/22 04:21:57
@@ -172,7 +172,7 @@
[bbnet]
        ENVFILE /usr/local/www/xymon/server/etc/hobbitserver.cfg
        NEEDS hobbitd
–       CMD bbtest-net –report –ping –checkresponse
+       CMD bbtest-net –report –ping –checkresponse –no-ares
        LOGFILE $BBSERVERLOGS/bb-network.log
        INTERVAL 5m

FreeBSD-SA-10:07.mbuf

http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-10:07.mbuf.asc

久々にkernelでビッグな修正が来た。ログインができる共有サーバの運用をしているところでは適用しないといけない。

StartSSL の証明書更新

StartCom による無料のSSL証明書 StartSSL は、更新作業が2日前からしか行えない。さすがに切れてからの作業ということではなくて良かった。趣味で使うぐらいであればこれでもよい。

xymon での監視で、証明書の有効期限に対する警告日数を変更するには ssldays=2:1 を追加する。

(7/24 追記) さすがに2日前ということはなくて、2週間前でした。すみません。2週間前にメールで通知が来るので、その後作業すれば大丈夫。事前に発行してしまうと、毎年段々と日付が前にずれていくのは少し残念だが。1年+2週間有効な証明書を発行してくれればいいのに、と思いつつ無料なのでそういう便利な仕組みを要求するのも酷。今のままでありがたく使わせてもらう。

Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ を入手する

clamav の最新版を動かそうとしたら、Microsoft.VC80.CRT がないというエラーでトラブル。http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235342(VS.80).aspx

clamavのREADMEには、Microsoft.VC80.CRT.zip を展開せよ、と書いてあるのだが、そんなものはなく。そのファイルを検索するとあまりにも怪しくてとてもダウンロードできなかった。

最終的には http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=766A6AF7-EC73-40FF-B072-9112BAB119C2&displaylang=ja より vcredist_*.exe を入手して解決した。このページそのものは、セキュリティアップデートの提供に見えるのだが、実際には直接ライブラリをインストールしてくれる。